サワシバ

サワシバ(カバノキ科)[沢柴]

名は沢に多く生え、柴と同様に薪になることからついたもの。別名サワシデという。

山地の沢沿いなど湿ったところに生える雌雄同株の落葉高木で、高さ7-15mになる。シデの類では最も寒冷地に適応している。
樹皮は淡緑灰褐色で若木は平滑、老木になると縦長の菱形に浅く裂ける。本年枝は淡褐色で細毛があり、2-3年枝は滑らかで光沢があり、楕円形の皮目がある。
葉は互生し、長さ6-15cm、幅4-7cmの広卵形で先端は急に鋭くとがり、基部は明らかな心形になる。縁には不揃いの細かい重鋸歯がある。側脈は15-24対あって裏面に突出し、主脈から直線的に伸び、基部の側脈から2次脈が出る。裏面脈上には長い絹毛がある。葉柄は長さ1-2.5cmで軟毛がある。
新葉の展開と同時に開花し、雄花序は黄緑色で長さ約5cm、前年枝から垂れ下がる。雄花は苞の下に1個ずつつく。苞は卵状楕円形で縁に長毛がある。雄しべは4-8個。雌花序は長さ約2cmで本年枝の先端や短枝の腋から垂れ下がる。雌花は苞の内側に2個ずつつく。苞は卵状披針形で縁に長毛がある。雌花の基部に小苞があって花後に大きくなり、葉状の果苞になる。
果実は堅果で8-10月に熟す。果穂は長さ4-15cm、幅2-4cmの狭長楕円形で葉状の果苞が密生し、落葉後も枝に残る。果苞は長さ1.8-2.5cmで縁に不揃いな鋭い鋸歯があり、基部に堅果を1個抱く。堅果は長さ約5mmの扁平な卵状楕円形で、表面に10-12個の縦筋がある。

葉の裏面に短毛が多いものをビロードサワシバといい、中部地方以北に生える。
よく似たクマシデは葉が長楕円形で側脈は20-25対あり、葉の基部のくぼみが目立たない。果穂は短く、ずんぐりしている。クマシデ属ではほかにイヌシデアカシデがあり、葉の基部は心形にならない。
葉がムクロジ科のチドリノキに似るが、チドリノキは対生することで見分けられる。
花期:4-5月
分布:北・本・四・九
撮影:1998.4.23 青森県新郷村
サワシバの雄花序
雄花序は前年枝から下垂する。 2023.3.27 横浜市金沢区

サワシバの果穂
果穂はクマシデより長い。 2005.7.2 青森県八戸市

サワシバの果穂-2
果穂には葉状の果苞が密につく。 2018.5.22 東京都八王子市

サワシバの葉
葉の基部がはっきりと心形になるのが他のシデ類との区別点。 2023.3.27 横浜市金沢区

サワシバの樹皮
樹皮は老木になると縦長の菱形に浅く裂ける。 2019.10.28 横浜市金沢区

クマシデに戻る イヌシデに戻る チドリノキに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。