タマアジサイ(アジサイ科)[玉紫陽花] |
蕾(開花前の花序)が球形になるのでこの名がある。 丘陵地~山地の谷沿いや湿った林内に生える落葉低木で、よく分枝して高さ1.5-2mになる。若枝は淡緑色で微毛と剛毛が密生する。古くなると樹皮は灰白色~淡褐色で薄く剥げ落ちる。 葉は対生し、長さ10-25cm、幅4-10cmの長楕円形~倒卵形で基部は円形~広いくさび形、先は鋭くとがり、縁に細かい鋭鋸歯がある。両面、特に裏面脈上に硬い短毛が密生してざらつく。葉柄は長く、2-8cmで硬い短毛がある。 アジサイの仲間では花期がやや遅く、7-8月なってに枝先に散房花序を出す。花序は初め淡緑色の総苞に包まれた直径3-3.5cmの球形で、やがて総苞は落ち、くす玉が割れてこぼれるように中から両性花(中心の淡紅紫色の花)と装飾花(外側の白色の花)が姿を現す。 両性花には花弁と萼片が4-5個、雄しべが8-10個、花柱は2-3個ある。装飾花は直径2-3cm、白色~帯紫色で萼片は3-5個、長さ0.7-1.2cm。 果実は直径3.5mmの球形の蒴果で花柱が残る。 丹沢と千葉県鹿野山に自生するテマリタマアジサイは、花序が球状になり、花はほとんどが装飾花で白色から淡紅紫色、緑色、褐色に変わる。ギョクダンカ(ヤエノギョクダンカ)は装飾花と両性花が重弁状になったものをいう。伊豆諸島には、葉が肉厚のラセイタタマアジサイが生える。 花期:7-9月 分布:本(宮城県南部~近畿地方)・四・九(吐噶喇列島) 撮影:2017.8.3 横浜市緑区 |
2004.7.18 静岡市葵区 総苞に包まれた玉のような花序(蕾)。 2020.8.3 神奈川県二宮町 玉が割れて花が現れる。 2020.8.3 神奈川県二宮町 中心の両性花のまわりを少数の装飾花が囲む。 2017.9.8 神奈川県葉山町 両性花の花弁は4-5個。 2017.9.5 神奈川県横須賀市 |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |