![]()  | 
    
      オオボウシバナ(ツユクサ科)[大帽子花] | 
    
| 帽子花とはツユクサのことで、全体に大型なのでこの名がある。別名アオバナ、オオウツクシバナという。 国内由来と推定されるツユクサの栽培変種である1年草。全体に大型で茎は直立し、高さ1m、花は幅4-5cmに達する。早朝に花を開き、午前中にしぼむ一日花。花弁の汁を採って青花紙を染め、これを友禅染・絞染の下絵に使う。滋賀県草津市では青花紙作りが江戸時代中期から盛んで、市の花に「アオバナ」を指定している。栽培のほか、逸出して湿った道端や荒れ地に生える。 ツユクサは花は小型で幅は1.5-2cm。  花期:7-8月 分布:栽培種 撮影: 2023.7.6 横浜市南区 | 
    
![]()  花は見た目にもすぐ分かる大きさで、直径4-5cmに達する。 2023.7.6 横浜市南区![]()  内折する総苞はやや鎌形。 2023.7.6 横浜市南区![]()  総苞の内側に数個の花をつけ、早朝に左右2個ずつ開花して昼前にはしぼむ。 2023.7.6 横浜市南区![]()  葉は大型の披針形。 2023.7.6 横浜市南区 | 
    
ツユクサに戻る  | 
    
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。  |