ナンバンハコベ

ナンバンハコベ(ナデシコ科)[南蛮繁縷]

花の姿が異国風なので、南蛮の名がついたというが、純然たる国産種。

山野や海岸の草地に生える多年草で、茎は細毛があって細くつる状に伸び、よく分枝して1.5-2mになり、他の草に寄りかかるか地をはう。
葉は対生し、長さ2-5cm、幅1-2.5cmの卵形~広披針形で全縁、先は鋭尖頭、基部は狭まって柄に流れる。裏面脈上と縁に毛があり、葉柄は短く、長さ1-4mm。
花は両性花で枝先に横~下向きに1個ずつつく。萼片は合着して緑色、10脈がある広い鐘形で後に半球形に膨らんで上部はやや反曲して5中裂し、長さは1-1.2cm。裂片は長卵形で先はとがる。花弁は白色で5個がそれぞれ離れてつき、長さ1.5cm、基部は細く糸状で途中で急に反り返り先端が2裂する。雄しべは10個。子房は上位で1室、花柱は3個。花床は柄のように盛り上がり果柄となる。
果実は直径6-8mmの楕円形~球形の蒴果で液果状に黒く熟し裂開しないが、乾いてもろくなり、不規則に崩れる。種子は長さ1.3mmの腎形で黒色、光沢がある。
花期:7-10月
分布:北・本・四・九
撮影:2000.7.23 青森県八戸市
ナンバンハコベ-2
2000.7.23 青森県八戸市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。