ミズチドリ

ミズチドリ(ラン科)[水千鳥]

名は、水湿地に生え、小さな花をチドリにたとえたもの。花にかすかによい香りがあるので別名ジャコウチドリといわれる。

日当たりのよい湿地や湿った草原にしばしば群生する多年草で、高さ50-90cmになる。水平に伸びる肥厚したひも状の根がある。丈が高く、まっすぐ天に向かって伸びた花穂はよく目立ち、純白の花は気品がある。
茎は太く直立し、5-12個の葉を互生する。下部の4-6個の葉は大きく、光沢とやや厚みがあり、長さ10-20cm、幅1-2cmの線状披針形で先はとがり、基部は鞘となって茎を抱く。上部の葉は次第に細く小さくなり、苞へと移行する。
茎の先の長さ10-20cmの総状花序に、直径1cmほどの純白でかすかに芳香のある花を多数つける。苞は線状披針形で花より高い。背萼片は長さ4-5mmの楕円形で鈍頭、側萼片は背萼片より少し長い狭長楕円形で横に開出する。側花弁はやや肉質で背萼片より短い斜卵形で背萼片とともに半球状にまとまる。唇弁は肉質で長さ6-8mmの舌状狭長楕円形で全縁、鈍頭。距は細長く、長さ1-1.2cmで下垂する。蕊柱は短く、葯隔は狭く、葯室は平行する。花粉塊2個は倒卵形で淡黄色。
果実は蒴果。
花期:6-7月
分布:北・本・四・九
撮影:2003.6.22 青森県木造町
ミズチドリ-2
花は純白で気品がある。 2005.7.9 秋田県大仙市

ミズチドリ-3
苞は線状披針形で花より高く、よく目立つ。 2003.6.22 青森県木造町

ミズチドリ-4
ほかのチドリ類と違って離れていてもはっきりと存在が分かる。 2005.7.9 秋田県大仙市

テガタチドリに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。