マルバノホロシ

マルバノホロシ(ナス科)[円葉白英・円葉保呂之]

ホロシとはヒヨドリジョウゴの別名(古名)で、同属でよく似ているが葉が切れ込まないことからこの名がある。

山地の林縁に生えるつる性の多年草。茎は無毛でつる状に長く伸び、他の草木にZ巻き(上から見て反時計回り)に絡んで寄りかかる。
葉は互生し、長さ5-10cm、幅1.5-4cmの長楕円形~狭楕円形で縁は全縁でしばしば波打ち、先は細く伸びてとがり、基部は円形~広いくさび形で急に狭まって翼のある柄に流れる。縁に僅かに短毛があるほかは両面とも無毛。
葉と対生する位置または茎の途中からまばらに分枝する集散花序を出し、淡紫色まれに白色の花をつける。萼は皿形で浅く5裂して裂片は円頭。花冠は長さ5-6mm、直径約1cmで5深裂して反り返り、喉部は淡緑色を帯びる。雄しべは5個で葯は長さ2-3mmの長楕円形。
果実は直径0.7-1cmの球形の液果で紅色に熟す。種子は扁平なゆがんだ円形。

オオマルバノホロシは湿原などに生え、花は紫色で果実は楕円形。ヤマホロシは葉の基部はやや心形となり、しばしば下部の葉がヒヨドリジョウゴのように3-5片に裂ける。ヒヨドリジョウゴは全体に腺毛が密生し、下部の葉が3-5片に裂ける。秋の山野ではハダカホオズキも同じような赤い実をつけるが、茎はつる性ではなく直立するので見分けられる。
花期:8-9月
分布:本(福島県以南)・四・九
撮影:2008.11.1 東京都八王子市
マルバノホロシの果実
果実は赤く熟す。 2018.10.16 東京都八王子市

マルバノホロシの葉
葉柄に翼があり、下部の葉でも裂けない。 2018.10.16 東京都八王子市

ヒヨドリジョウゴに戻る ハダカホオズキに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。