ケタカネイブキボウフウ

ケタカネイブキボウフウ(セリ科)[高嶺伊吹防風]

高山帯の礫地に生える多年草で、丈が低く高さ10-30cm。イブキボウフウの高山型で中部地方の北アルプス以外に分布する。子房や分果、萼筒に長い毛が多い。
本種は以前は全てタカネイブキボウフウとして区別されていなかったが、近年、南アルプスや八ヶ岳に生え、タカネイブキボウフウに比べより長い毛が密生するものをケタカネイブキボウフウとして区別するようになったので、ここではそれにしたがって、以前タカネイブキボウフウとして掲載していた画像をケタカネイブキボウフウとして修正掲載した。
根生葉は2-3回3出羽状複葉で長さ5-20cm、幅2.5-6cm。小葉は細かく切れ込む。葉柄は長さ5-15cmで基部は広がって茎を抱く。茎葉は数個つき、上部のものは小さい。
花序は複散形花序で、頂生の花序が最も大きく、周りを小さい花序が取り囲む独特の姿となる。蕾のときは紅紫色で開花すると白色に変わる。子房や分果の毛はタカネイブキボウフウより長い。総苞片は数個~十数個あり、長さ1.5-3cm、幅0.5-1.5cmの線形。小総苞片も線形。花弁は5個で長さ1mm、白色~紅紫色。
分果は長さ2.5-3mmのやや扁平な5角形で長い毛を密生する。
花期:7-8月
分布:本(南アルプス・八ヶ岳・谷川岳)
撮影:2004.7.17 静岡市葵区

イブキボウフウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。