イヨカズラ

イヨカズラ(キョウチクトウ科)[伊予葛]

カズラは茎の先がつる状になることからついたもの。牧野富太郎はイヨカズラは本来この植物ではなく、別種コカモメヅルを指すとして、この植物をスズメノオゴケ(雀の麻小笥)とよぶことを提唱したという。麻小笥とはヒノキの薄板を曲げて作った、紡いだ麻糸を入れる容器(桶)のことで、果実からの連想か。現在はスズメノオゴケが別名扱いになっている。

海岸近くの乾いた草地や礫地に生える多年草。茎は僅かに伏毛があって直立し、高さ30-80cmになり、ときに先端がつる状になることもある。
葉は対生し質はやや厚くてつやがあり、両面の脈上に短毛がある。長さ3-10cm、幅3-7cmの楕円形で全縁、先は円頭~鈍頭で微突端、基部は円く、長さ0.2-1cmの葉柄がある。
上部の葉腋から散形花序を出し、密に花をつける。通常長さ1-5cmの総花柄があり、小花柄は長さ3-8cmでまばらに縮毛がある。萼は5深裂する。花冠は直径約8mm、無毛で淡黄白色、5深裂し裂片の先は鈍形~円形で斜めに反り返る。喉部の副花冠は5裂し、倒卵円形で直立し蕊柱と同長。雄しべは5個。
果実は長さ4-6cm、幅1-1.5cmの狭卵形の袋果で無毛、片側で裂開する。種子は長さ0.8-1cmの広卵形で狭い翼があり、先端に長い毛(種髪)があって風により散布される。

フナバラソウとの交雑種はムラサキスズメノオゴケ(ミウラスズメノオゴケ)という。
シロバナクサタチバナ(ビロードイヨカズラ)は花は白色でやや大きく、葉はやや薄い。クロバナイヨカズラは花が暗紫色。
花期:5-7月
分布:本(宮城県以南)・四・九
撮影:2016.6.1 神奈川県三浦市
イヨカズラ-2
上部の葉腋から花序を出して5裂した花をつける。 2019.6.4 神奈川県三浦市

イヨカズラの花
喉部に5裂した副花冠があり、蕊柱を囲む。 2019.6.4 神奈川県三浦市

イヨカズラの葉
葉は楕円形だが下部のものは幅が広く円形に近い。 2019.6.4 神奈川県三浦市

フナバラソウに戻る クサタチバナに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。