イチヨウラン

イチヨウラン(ラン科)[一葉蘭]

葉が1個つくのでこの名があるが、ラン科植物では葉が1個のものも少なくない。よくイチョウランと表記されているが、イチョウ(公孫樹)とは無関係。別名ヒメヒトハランという。

山地帯~亜高山帯の針葉樹林内に生える1属1種の日本特産の多年草で、高さ10-20cmになる地生ラン。根茎は1年に1節だけ殖え、細く短く、1本の太い根を出す。
葉は根茎の上部に1個だけつき、やや多肉でつやがあり、長さ3-6cm、幅3-4cmの卵円形で先はやや鈍頭、基部は鈍形で長さ1-2cmの柄に続く。
鞘状の鱗片葉に包まれた1本の細い花茎の先に、横向きに直径3cmほどの花を1個だけつける。苞は長さ2-3mmの4角状楕円形。萼片と側花弁は同形で半開し、側萼片は下に広がり、側花弁は斜上、長さ2-2.5cmの倒披針形~線状披針形でやや鈍頭、淡緑色で紫色の斑点がある。唇弁は白色で直立し、背面がやや膨れた卵形で3中裂する。側裂片は長さ2-3mmの短い広卵形で立って蕊柱を囲み、先は紫色で円頭。中裂片は長さ幅とも約7mmの倒卵形で紫色の斑点があり、基部に2本の隆起線があり先は反り返る。距はない。蕊柱は長さ約1cmの扁平な柱状で上部に翼がある。花粉塊は4個で半球状。

地味で目立たないが、凛としたその草姿には心惹かれるものがある。花が目立たないうえに個体数も少ないので、めったにお目にかかることがないが、ときに登山道脇に無防備に咲いていて驚くことがある。山草愛好家を騙る泥棒に掘り取られないように、毎年毎年同じように、そこに芽を出してくれることを願うのみ。
葉に紫褐色の斑点がある品種はヒメウズラヒトハランとよばれる。
花期:5-7月
分布:北・本・四・九
撮影:2000.5.24 青森県横浜町
イチヨウラン-2
2000.5.24 青森県横浜町

イチヨウラン-3
2003.7.4 長野県大町市

コイチヨウランに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。