フユイチゴ(バラ科)[冬苺] |
冬に果実が熟すのでこの名がある。別名カンイチゴ(寒苺)という。 暖地の海寄りの低地~丘陵の林縁や林下に普通に生える常緑でつる性の小低木。茎(枝)は太さ2-2.5mmで直立または斜上して分枝し、高さ20-30cmになり、木質で全体に曲がった褐色の短毛を密生し、刺はあるものとないものがある。長さ2mに達する長い匐枝を伸ばしてところどころに根を下ろし、新苗をつくる。 葉は互生し、長さ幅とも5-10cmのやや円形で基部は心形、縁はごく浅く3-5裂し、裂片は鈍頭~円頭、とがった細鋸歯がある。全く浅裂しない葉も多い。質は厚く、表面は光沢があって短毛が散生、裏面は全面に褐色の軟毛が密生し、脈上には開出毛が生える。葉柄は長さ3-9cmで短毛を密生する。托葉はすぐ落ち、長さ1-1.5cmで羽裂し、裂片は膜質で線形、有毛。 茎の先や葉腋から短い円錐花序を出し、白色で直径1cmほどの花を数個横向きにつける。苞は托葉と同様。花柄は長さ3-6mmで萼片とともに淡褐色の短毛を密生する。萼片は長さ7-9mmの卵形で先は鋭くとがり、ときに羽状に裂ける。花弁は5個で萼片とほぼ同長の長楕円形で基部は急に狭まる。雄しべは多数で花糸は白色。雌しべは多数、花柱は白色で無毛、雄しべよりはるかに長い。 果実は直径1cmほどの球形の集合果(核果の集合)で11月~3月に赤熟し、食べられる。小核は長さ2mmの曲がった卵形で網目模様があり、無毛。 ミヤマフユイチゴは茎や葉柄に小さな刺が多く、葉の裂片の先は鋭くとがる。フユイチゴと混生しているところでは雑種が見られ、アイノコフユイチゴといい、中間的な形態となる。コバノフユイチゴ(別名マルバフユイチゴ)は葉が円形~卵状楕円形で両面に白毛が多い。花は5-7月に咲き、果実は8-10月に熟す。 花期:8-10月 分布:本(千葉・新潟県以西)・四・九 撮影:2019.8.29 神奈川県小田原市 |
萼片と花弁はほぼ同長。 2019.8.29 神奈川県小田原市 葉はごく浅く3-5裂し裂片は円いが変化が多い。 2019.8.29 神奈川県小田原市 果実は11月~3月に熟す。 2017.11.29 神奈川県逗子市 萼は褐色の短毛を密生するのが特徴。 2017.11.29 神奈川県逗子市 果実は10粒ほどの核果の集合果。 2017.11.29 神奈川県逗子市 |
コバノフユイチゴに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |