|  | 
| ホシザキイナモリソウ(アカネ科)[星咲稲森草] | 
| イナモリソウの品種で、花冠裂片が星状に細く見えるものをいう。東京都の高尾山で牧野富太郎によって発見され、昭和元年(1926年)に発表された。 花冠裂片が辺縁が内側に巻き込んで細く見えるもの。花冠は筒状漏斗形でふつう5裂だが6-7裂するものも多く、多裂しているものは裂片自体が細く、さらに縁がまくれるので一層細く見える。 高尾山にはイナモリソウの品種としては、ほかに葉に淡色の斑が入るフイリイナモリソウがある。  花期:5-6月  分布:本(関東地方南部以西)・四・九  撮影:  2018.6.1 東京都八王子市 | 
|   花冠裂片が6裂したもの。 2018.6.1 東京都八王子市   多裂した裂片自体が細く、さらに縁が内側に巻き込み、一層細く見える。 2018.6.1 東京都八王子市 | 
| イナモリソウに戻る | 
| 検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |