![]() |
ヒカゲノカズラ(ヒカゲノカズラ科)[日陰の葛] |
日当たりのよい明るい山麓に生える常緑のシダ植物。茎は分枝してところどころで根を張りながら伸び、1-3mに達する。茎から直立した枝先に胞子嚢をつけ、胞子を出す。胞子は石松子(せきしょうし)とよばれ、湿気を吸わない性質から、リンゴの人工授粉の花粉増量剤や丸薬の衣に用いたり、エナメルなどに混ぜて伸びをよくするのに使われるという。また、茎は正月やクリスマスの飾りに使われるなど、古来さまざまなことに利用されてきた。![]() ![]() |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |