アサツキ

アサツキ(ヒガンバナ科)[浅葱]

葉の色がネギより浅い緑色をしていることから「浅つ葱」→「アサツキ」とよばれるようになったもの。別名イトネギという。なお、浅葱色(あさぎいろ)とよばれる色は、実際は緑味がかった淡い青色のことをいい、アサツキの葉の色とは異なる。また、浅葱色は浅黄色としばしば混同されるが別の色。

山野の草地や海岸の砂浜、岩の割れ目などに生える多年草で、花茎の高さは30-50cmになる。
地下に長さ1.5-2.5cm、狭卵形で淡褐色~淡紫色の鱗茎がある。
葉は長さ15-40cmで1-3個つき、直径3-5mmの中空の円柱形で花茎より短い。
花茎は葉束の中心から伸び、中空の円柱形で、先端に淡紅紫色の花を半球形~球形にまとめてつける。花序は初めのネギ坊主の段階では紫色を帯びた膜質の総苞に包まれ、先のとがった卵形。花被片は6個(内外3個ずつ)で長さは0.9-1.2cmの披針形で先は鋭くとがる。雄しべは6個、花被片の1/2~2/3の長さで、外からはほとんど見えない。雌しべは1個。花柄は長さ0.7-1cm。まれに白花品も見られる。
果実は扁平な蒴果で稜角がある。

全体が山菜として利用され、鱗茎は葉のあるときは痩せているので、葉の枯れ始めた頃が旬。
高山に生えるシロウマアサツキは花被片の長さは6-8mm、雄しべが花被片とほぼ同長で葉はやや太く直径4-5mm。シブツアサツキは至仏山と谷川岳に特産し、雄しべと花被片はほぼ同長で葉は細く直径1.5-3mm。
エゾネギは北海道と東北地方北部に産し、花が大きく花被片の長さが1.5cmほどあるもの。
ヒメエゾネギはアポイ岳に特産し、花茎の高さが10-20cm、花被片は長さ6-8mm、雄しべは花被片より少し短い。
イズアサツキは伊豆半島南部と三浦半島南部で見つかっており、花茎が葉束の横に離れて出ることがあり、花被片は長さ7-9mm、幅3-3.5mmで先が短くとがる。
花期:5-7月
分布:北・本・四
撮影:2008.6.28 青森県八戸市
アサツキ-2
海岸の岩の割れ目にも生える。 2008.6.28 青森県八戸市

シロバナアサツキに戻る ノビルに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。